派遣社員とは?
派遣のしくみを知ろう
派遣で働くことを選択肢に入れたとき、派遣のしくみや実際にどんな働き方をするのかを知っておくことはとても大切です。派遣がはじめてでよくわからない方も、派遣の働き方やしくみを理解しておきましょう。
派遣社員とは
派遣社員とは、就業先企業に直接雇用される正社員、契約社員、パート、アルバイトとは異なり、「雇用契約を結んだ会社とは別の会社で働く労働者」のことです。派遣社員の雇用主は派遣会社となり、派遣会社と契約をしている会社(派遣先企業)が実際に働く企業になります。
派遣社員は、派遣会社から派遣先企業に派遣され、そこで仕事の指示を受け業務を行います。
給与の支払いや福利厚生のサービスは、雇用者の派遣会社が行います。派遣会社はお仕事の紹介や就業条件について派遣先企業と交渉をしたり福利厚生を整えたりして、派遣社員をサポートします。
雇用契約は派遣先が決定してから初めて契約が成立して、派遣期間終了と同時に雇用契約も終了します。
雇用主はシリコンスタジオスタッフ(派遣会社)

同じ会社で派遣社員として働ける期間は3年
派遣社員やそのしくみを規定する「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」により、同じ会社の同じ部署への人材派遣は原則として3年までと決められています。
詳細はこちら
派遣社員の3年ルールとクリエイターの仕事
派遣社員として働くメリット・デメリット
派遣社員として働くことにはメリットとデメリットがあります。それぞれ確認しておきましょう。
メリット
- 仕事内容、勤務時間や勤務地など、自分のキャリアプランやライフスタイルに合わせて選択できる
- いろいろな企業や仕事を経験することができるので、自分の視野や経験の幅が広がる
- 仕事とプライベート(家庭・趣味・勉強など)との両立が図れる
- 仕事上での問題や不安を、派遣会社に相談することができる
また、ゲームクリエイターであれば、自分が魅力を感じるプロジェクトに携わり、レベルの高い環境でスキルを身に付け、大きな会社や名の知れたタイトルに関わることでキャリアアップを図れることは、クリエイターが派遣社員として働く大きなメリットといえるでしょう。
年間休日やさまざまな福利厚生も、派遣会社の基準でしっかり得ることができます。何らかのトラブルや業務についての行き違いなどが生じた際には、派遣会社が全面的にサポートしてくれるため、安心して働ける点もメリットです。
デメリット
- 仕事のご紹介はタイミングによって左右されるため、希望に合った仕事が常にあるとは限らない
- 契約単位で仕事をするため、仕事と仕事の間にブランクが空いてしまうこともある
自分の希望条件をしっかり派遣会社とすり合わせることが大切です。
業務内容、勤務環境、給与金額、就業開始時期など、もっとも優先する条件は何なのかを確認し派遣会社に相談し、長期的に働くのであれば契約期間が途切れないように仕事を紹介してもらいましょう。
紹介予定派遣とは
紹介予定派遣とは、派遣先企業に正社員や契約社員などの直接雇用されることを前提に一定期間派遣社員として就業し、派遣社員と派遣先企業の双方が合意すれば、派遣契約期間終了後にあらためて正社員や契約社員として入社・就業する(直接雇用に切り替わる)というしくみです。
入社前に実際に働いて仕事内容や職場環境が自分にあっているかなどを実際に経験してから「社員として働きたい会社」かどうかを判断できるので、入社してから短期で退職することになるようなミスマッチが発生しにくいですし、「派遣社員として働いてみたけど、社員として今後も働くか迷う」という場合などにも、派遣会社に気軽に相談することもできます。
常用型派遣とは
上に記述した派遣の働き方はいわゆる「登録型派遣」といい、仕事のあるときだけ派遣会社と派遣労働者との間に雇用契約を結ぶのに対し、派遣会社が常時雇用し派遣労働者を職場に派遣するものを「常用型派遣」といいます。
常用型派遣では、派遣期間が終了しても派遣元事業主と派遣労働者の雇用関係は継続するため、安定した雇用形態であるのが最大の特徴です。
自分の時間を大切にしながらキャリアを構築するなら派遣社員はおすすめ
給与が時給計算で、1日の働く時間も決められている派遣社員は、ワークライフバランスを考えている人にとってちょうどいい働き方です。派遣先をしっかり選び、業務内容もスキルアップできるものを選択することができれば、キャリアアップにもつながります。
クリエイターへのフォローが万全で、派遣先となるゲーム会社とのパイプが太いシリコンスタジオスタッフに登録して、新たな一歩を踏み出してみませんか?
CONTACTお問い合わせ
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください!